社会保険労務士事務所のWEB制作とは

士業に分類される社会保険労務士事務所のホームページには、事務所の特徴あるコンテンツや場合によってはとてもオリジナリティの高い写真など、ユーザー目線で作られたコンテンツが目を引く様々な工夫がされています。

今回は社会保険労務士事務所のホームページ制作についてご説明します。

社会労務士事務所のホームページとは

社会保険労務士は、労働・社会保険に関する様々な手続きを行い会社をサポートしているため、これから会社をサポートしてもらいたい、困っていることをお問い合わせしたいと考えているユーザーにとっては、なくてはならないホームページです。ここではホームページの役割や、他の事務所との違いの打ち出し方についてお伝えします。

士業ホームページの役割とは

社会保険労務士は、士業ホームページとして分類されることが多く、ホームページの役割としては、共通して以下のような役割があります。

・名刺代わりのホームページとして制作する
・ホームページを通して事務所の魅力を発信し、お問い合わせにつながるホームページを制作する
・広告を出稿し、ランディング先としてのホームページを制作する

ホームページを制作する際には、業種問わず、目的や役割を初めに決めることが鉄則ですが、社会保険労務士事務所のホームページを制作する場合にも同じく、役割を決めてから制作してください。

また士業の中でも税理士事務所のホームページ制作についてはこちらをご覧ください。

ホームページで違いを明確にする

社会労務士事務所のホームページは数多く存在します。基本的なホームページのコンテンツは同じですが、事務所の特徴を様々な表現方法でアピールしています。

顔写真を載せて、安心感のあるホームページへ

ホームページに顔が見えるということは、実際にお問い合わせしたり仕事を依頼することになった際に、どんな方が対応してくれるかが分かるということになります。
ユーザーにとっては、お問い合わせする前から事前にできる限り情報を知っておくことができるので、安心してお問い合わせをすることができます。

常に最新の情報を発信する

ブログ機能を使って、ホームページでは常に最新の情報を発信することが可能です。ホームページを見た際に、欲しい情報について常に新しい情報が発信されていたり、必要な情報があれば、その社会保険労務士事務所について興味が湧きます。
得意な分野や、特定の地域や業種で実績があれば、そういった情報に絞って、情報発信することも差別化になります。

分かりやすい情報とお問い合わせ先の用意

社会保険労務士事務所のホームページでは、他の事務所との違いを明確にすることも必要ですが、業務内容や料金体系については分かりやすく整理された情報提供も大切になります。

安心してお問い合わせしてもらうためにコンテンツを揃えたりブログを発信していても、料金が分からなければ、安心してお問い合わせすることは出来ないからです。

またお問い合わせの方法として電話やWEBフォーム、またLINEなどの入り口を用意している事務所もあります。1つに絞るよりも都合の良い時間帯に、都合の良い方法でお問い合わせしてもらえるように選択肢を増やすことも大切です。

ホームページに必要なコンテンツ

社会保険労務士事務所のホームページにおいて必要なコンテンツとはどういったものが挙げられるでしょうか。なぜコンテンツが必要か考え、ユーザーに情報発信していくことで、ユーザーの問題を解決したりご提案できるホームページとなります。

事務所の特徴

まず言い方はホームページによって色々あるのですが、事務所の特徴やコンセプト、選ばれる理由など、どういった事務所なのかという説明が書かれているページが必要となります。

このページは自由に、またオリジナルの内容でユーザーに向けて、自己紹介をするようなページとなります。

ある一定の地域で社会保険労務士事務所を探していたり、同じ条件でいくつか候補がを持って探している場合が多いので、比較検討されている場合に特徴や選ばれる理由などがコンテンツにあれば、検討しているユーザーに向けてのアピールができます。

サービス(業務)内容

どういったホームページにも必ずあるコンテンツです。
料金表や、契約までの流れ、取引先の紹介なども一緒に掲載している場合もあります。

サービスや業務内容を載せることは当たり前のことではありますが、取扱いのサービスの中でも得意分野や強みがあれば紹介することができます。多くの方に利用されているサービスがあれば、ユーザーにとっては安心感にもつながります。

また、昨今では得意分野に特化したホームページを制作する社労士事務所も多くなってきました。
以下のように、より専門性を打ち出すことで、顧客が社労士を選択する理由となります。

  • 就業規則の作成ならお任せください!
  • 助成金申請専門 ●●社労士事務所
  • 人事労務担当者の負担を減らすメンタルヘルス対策なら■■社労士事務所

社労士やスタッフの紹介

社会保険労務士事務所のホームページは多くの場合、働いている人の顔が見える、写真を多く使った親近感のある仕上がりになっています。

そういったホームページがよくある中で、スタッフ紹介の役割としては、どういった人が事務所で働いているのか、これから担当してくれる人はどんな人なのかが、一目で分かるということです。

「どんなことでも相談しやすい」「気軽に話せる」といった印象をまずはホームページで持ってもらえれば、安心して話を聞いてみよう、お問い合わせしてみようといった流れにつながります。

お客様の声

士業のホームページに限らず、どの業種でもお客様の声はとても重要となるコンテンツです。お客様の声は言い換えれば口コミで、どういった規模や業種のお客様がいるのか、どのような悩みを抱えて相談しているのか、関係性や成果はどうなのか、といった様々な疑問を解決してくれるコンテンツとなります。

お客様の声のコンテンツは常に更新されていることが望ましく、ユーザーとしても1年前のお客様の声よりも、1ヶ月前や数週間前のほうが、より現実的となります。

ブログ

ホームページから情報発信するツールとしてブログは最適なツールといえます。

専門的な情報や、知っておきたい最新の知識などを発信していると、ユーザーの目にとまりやすくなります。またこれから仕事を依頼しようと考えている場合、常に新しい情報を届けてくれたり、役立つ情報を発信している社労士さんというのは印象が良く、安心や信頼へとつながります。

採用情報

社会保険労務士事務所のホームページだからこそ、採用情報のページが必要という訳ではありませんが、ホームページは求職者にとっても重要な役割を担っています。

採用情報のコンテンツの中には、採用メッセージ、会社紹介、先輩社員の声、よくある質問、募集要項などが含まれています。

また採用情報は、コーポレートサイトの中の1コンテンツとして制作する場合と、採用サイトとして別のホームページを制作する場合があります。

採用サイトを制作する場合には、詳しくはこちらをご覧ください。

社会保険労務士事務所のホームページの更新や運用について

ユーザーにとって魅力的なコンテンツが出来上がれば、それでホームページは完成となりますが、ホームページを活用するためには更新や運用など継続したメンテナンスが必要となります。

更新コンテンツを有効に使う

ホームページには、全ページお客様自身で更新できる場合と一部のコンテンツが更新できる、また全ページがお客様自身では更新できない、といったパターンがあります。

更新方法については、更新できるコンテンツはあっても社内で更新できる人がいないなど、社内のリソースや体制の問題があるので、やり方は様々ですが何より継続的に更新することが大切です。

ホームページの中には、新着情報、ブログ、お客様の声や事例紹介、セミナー情報など、日々更新できるコンテンツがあります。そういった既存のコンテンツを使って継続的に更新できる仕組みを作ると、ホームページを活用してユーザーに情報発信することができます。

専門的な情報の発信

ホームページで情報発信する上で大事なのは、ユーザーに役立つ情報を発信することです。特に社会保険労務士事務所などの士業のホームページでは、自分では面倒で調べていないことや、知っておいたほうがいい最新情報など、専門的な情報が必要とされています。

更新コンテンツを使ってどんな情報を届けるのか、ホームページ制作時にコンセプトや運用ルールなどを決めておくと、運用がスタートした際にスムーズに始められます。

逆に更新される情報が誰でも知っていることや、最新情報ではない場合には、ユーザーが離れていく原因となるので、発信する情報の精査は重要です。

SNSを使った情報発信

ホームページの運用方法の1つとして、更新情報をSNSで拡散することも挙げられます。ホームページの枠にとらわれず、さらに多くのユーザーに情報を届けることができます。

社会保険労務士事務所の多くのホームページではSNSのアカウントを開設して、独自の情報を発信したり、ユーザーとのコミュニケーションもしています。ホームページとは違ったユーザー層の獲得や、長いスパンで見た新しい取引の可能性もあるため、SNSでの情報発信もおすすめです。

まとめ

社保険労務士事務所のホームページを制作する場合には、まずどういった目的で制作するのかを明らかにし、事務所の特徴を打ち出すにはどうするのか考えていきます。

多くの士業のホームページの場合、信頼できるかどうか、安心して依頼できるかが選ぶ理由となりますので、ホームページ上でスタッフの写真を掲載したり、他のお客様からどういった理由で選ばれているかなど、出来る限り分かりやすく、多くの情報を掲載しています。

ホームページを制作するにあたり必要なコンテンツとしては第2章であげましたが、中でも「事務所の特徴」「サービス(業務)内容」は、出来るだけシンプルに誰でも分かる言葉で伝わるような工夫が必要です。

事務所のコンセプトは、他の事務所との違いを明らかにする上で必要となってくる情報です。企業の担当者がいくつかの事務所を比較・検討している場合には、どういった特徴があるのか知りたいからです。
またサービス内容については、力を入れている業務や、多くの方が利用しているサービスなど、違いが分かるように説明すると伝わりやすくなります。

最後にホームページが完成後の運用については、まずは更新できるコンテンツを有効に使って、情報発信を行います。ブログやお客様の声などを更新することによって、最新の情報を届けることができます。

社会保険労務士事務所のホームページ制作において、重要なコンテンツやポイントを説明させていただきました。
まだホームページのコンテンツや発信したい情報が決まっていなくても、打ち合わせの中で決めていくことも可能です。
制作を考えている社会保険労務士事務所の方は、ぜひお問い合わせください。
https://web.design.io/contact/